商品の説明
川添日記
[春秋の詩]
手作りや伝統的な技術を用いた高品質な工芸品を提供しています
草木彫り
うるしの器
-芸術·技術
豊かな表現力や職人技が光る工芸品で、暮らしに彩りや特別感を加えます
刳り貫き木に季節を彫る
生漆を何度も塗り重ね日々使える
贈り物やインテリアアクセントとしても人気のある工芸品が揃っています
次の代に伝わる漆の器になります
職人の技が光る高品質な工芸品をラインナップ
【美しい装飾】
伝統的なデザインからモダンなアイテムまで、さまざまなスタイルをお楽しみいただけます
この重箱は、黒と茶色の木製で、花の装飾が施されています。伝統的な日本の工芸品として、食卓を華やかに彩ります。
【多用途】
複数の段に分かれているため、さまざまな料理を盛り付けることができます。特別な日やお祝いの席に最適です。
贈り物やインテリアにも最適です
-----------------------
ストレス解消と創造性の刺激
■川添日記
樹齢百年の木は人の手によって
大量生産された一般的な商品に飽きている方にとって、これらの工芸品は個性を際立たせるための逸品です。自分だけの特別なものを手に入れることができ、周りとの差別化を図ることができます。
100年生かされる。
この言葉に導かれ木の器を造っております。
1本の木を刳りぬき、木目の表情と語らいながら野山でみつけた草花を彫りこんで漆で仕上げます。
刳りぬくことで水・熱・油に強くなり又使いこむことで
木の輝きが増していく漆器です。
独創的なデザインと高品質な工芸品で、あなたの生活を彩ります。伝統と現代が融合した逸品をお手元に。今すぐ、特別な工芸品を探しに来てください。
木々の匂いや風の音に心を遊ばせ
自然の移ろいを器の中に表現し
先人の残した物から学びながら作った木の器。
木目は生命を紡いできた証です。
親から子へ、子から孫へと伝え
時代がどのように変わろうとも四季折々の節目を
貴んでゆける木の器でありたいと願っています。
お正月を家族で祝い
日常生活のストレスを解消したい方にとって、工芸品を鑑賞すること自体が癒やしとなります。また、DIYの工芸キットなどは、創造性を刺激し、自分の手で作品を作る楽しみを提供します。
誕生日、結婚式、お祝いなどの贈り物を考える際、特別で意義のあるものを探している方にとって、工芸品はベストな選択肢です。心を込めた贈り物として相手に喜ばれるだけでなく、その文化的な価値も伝えることができます。
春を喜び桜と祝う
秋には月をめでながら友と語る。
あなたの五感を心地よく満してくれる
優しい時間がたくさん訪れますように。
想い出として刻まれる
伝統的な工芸技法を継承し、深い文化的背景を持っています。それぞれの工芸品には、その地域や時代の文化と歴史が凝縮されており、収集や鑑賞することで、豊かな精神的な満足を得ることができます。
木の器でありたいと願っています。
■作品について
/"漆の器を日々の食卓に/"という思いから
作られる川添日記の漆器は一本の木を刳り抜き、生漆を 5,6回塗り込んでいるため、大変頑丈で毎日の漆食器としてお使いいただけます。
漆器の手に取った時の温かさと軽さ、口当たりのよさは陶器やガラスの食器とは
違った使いやすさがあります。
また漆には接着性能があり、欠けや割れにも対応した修理ができるため代々受け
個性的なニーズを満たす
継ぎ、家族の思い出を刻むことのできる器です。
- 素材: 木製
- 形状: 重箱
- サイズ: 複数の段
- 状態: 良好
ご覧いただきありがとうございます。
商品の情報
カテゴリーホビー・楽器・アート > 美術品・アンティーク・コレクション > 工芸品 > 漆芸・漆器 > 重箱商品の状態目立った傷や汚れなし発送元の地域兵庫県